神戸市の整骨院なら「ゆかわ鍼灸整骨院」

整体はどれくらい前からあるの?

整体の歴史整体の歴史の始まりは2千年以上も前の中国からだといわれています。

諸説ありますが、整体は日本では明治以降になってから行われるようになり、昭和20年以降に「野口整体」の創始者である野口晴哉がきっかけとなり“整体”というものが広がっていったといわれています。

整体とは施術者の指 手 腕を用いて行う手技で、民間療法、代替療法のことをいいます。

現代では指圧などに加えて、海外から伝わってきたカイロプラクティックやオステオパシー、推拿(すいな)など色々取り入れられて、昔よりさらに進んで発展しています。

 

海外の整体法

そこで今回、海外から入ってきた整体法についても少しみていきます。

 

「カイロプラクティック」

アメリカで1895年にD.Dパーマーという人物により創設された施術法です。

ひと昔前のボキッと音がする整体の代表のようなもので、すごく有名な施術法ですがいまだに法律の整備が追い付いていないので資格などを必要としません。

それにより未熟な施術者が行う手技の場合は逆に症状を悪化させてしまうなどの問題もあり、施術者の技術レベルの見極めが必要となります。

このように注意すべき点はありますが効果もあり、今でも様々な方がこの施術法を利用されています。

 

「オステオパシー」

1874年、医師であるスコットランド系アメリカ人4世のアンドリュー・テイラー・スティルにより旗揚げされました。

人間は、痛みやシビレなどの症状が出る時には”原因“となるものが必ずあります。

鎮痛薬など表面上の痛みの症状を抑えるような対処療法ではなく、オステオパシーでは自然回復力が最大限に発揮されるために、その妨げとなっている”原因を取り除く”ことを重要視しています。

骨格の歪みだけでなく筋肉や筋膜の硬さの調整や、内臓疲労の調整、脳脊髄液の調整など様々な調整を行います。

自然回復力で身体が回復した後は、自分の身体に備わっている力でその後の健康を維持できるようにしていくのです。

 

「推拿(すいな)」

「推拿」は中国では「鍼灸」や「漢方」と同じくらい知られており、中国では今は大学病院でも取り入れられている所もあるくらい一般的な施術法です。

機器を使わず、施術者の手技と氣の流れを整えることで身体の不調を取り除いていきます。

 

 

まとめ

整体歴史まとめこのように、整体は昔からありますが今では海外の様々な施術法と、指圧など日本古来の手技療法とが合わさって「整体」として存在しています。

中には「整体ってなんだかよくわからない」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、整体には長い歴史があり明治時代から行われている施術なのです。

神戸市の整骨院なら「ゆかわ鍼灸整骨院」 PAGETOP