神戸市の整骨院なら「ゆかわ鍼灸整骨院」

どんな服装がいいのか?

整体服装整骨院や整体院に行くときに適した服装のポイントをお伝えします。

 

 

 

  • 動きやすさがあるかどうか

施術中は全身の腕や足を動かしたり、うつ伏せや仰向けになってもらったりと体の向きを変えて頂く場合もありますので、動きやすい服装がオススメです。

 

  • その服装でリラックスできているかどうか

整骨院などに行くときには、リラックスできる服装をされているかどうかは凄く重要になります。

伸び縮みしないカッターシャツやズボン、ぶ厚いフードの付いた服などは施術ベッドに寝転んでいる際、体に緊張感を与えてリラックスできずに施術の効果が最大限に発揮されない可能性があります。

 

施術に適した服装

では、整骨院や整体院に着ていくときに合った服の選び方をお伝えしていきますので参考にしてみてください。

 

  • スエット素材のズボンやトレーナー

最近はおしゃれなスエットが多くありますので、見た目を気にせず外出もできます。

施術中の体の向きを変える際も楽にでき、体に力が抜けた状態で受けることができるので服装として適しています。

 

  • 上下のジャージセット

整骨院に行くときの服選びで悩んだらジャージを選んでみるのも良いと思います。

上下のセットだったら服選びにも悩まずにすむので、こちらもオススメです。

 

施術に向かない服装

次は整体などに避けたい服をお伝えしていきます。

× スーツ

お仕事帰りに整体や整骨院にスーツで行かれる方もいらっしゃると思いますが、もちろんスーツのシャツでも受けて頂くことも可能ですが伸び縮みしない素材が多いため、場合によっては貸し出し用の動きやすい服に着替えて頂く場合もあります。

スーツでお越しの方の中には、ご自身の着替え用の服を持参される方もいらっしゃいます。

 

× スカート

整体中は施術ベッドで体の向きを変えたり、足を動かす場合もあるのでスカートでの施術は出来ません。

整骨院や整体院に行くときは両足が分かれているパンツを選んでください。

しかし、うっかりスカートで来てしまったときは、ズボンをお貸ししていますのでご安心ください。

 

× 伸縮性の無いスキニーパンツや硬いデニム生地

これらも素材がぶ厚かったり、足が動きにくかったりする場合があるので整体にはあまり適していません。

このような状況では筋肉の固さや、体のゆがみ具合が分からなくなる場合があるからです。

 

× 厚めの上着

素材の厚いパーカーやセーターなども整体には向いていません。

これもデニムなどと同じで、筋肉のわずかな張り具合や細かい歪みなどが分かりづらくなってしまう事があるからです。

 

× 首を覆うタートルネック

タートルネックは素材の厚みに関係なく整体には向いていません。

なぜなら、首には身体に影響を与える重要な神経や血管が通っているので、整体的に首への施術は重要な部位になります。

そこをタートルネックなどで覆ってしまうと整体の効果に影響を及ぼす可能性もあります。

 

× ウインドブレイカー

ツルツルとした滑りやすい素材も整体向きではありません。

施術中に滑りやすくなると施術箇所に正しくアプローチできない場合があるからです。

可能であれば綿(コットン)素材などが良いかと思います。

 

 

まとめ

整体服装

このように整骨院や整体院での施術を受ける際の合う服装と合わない服装をお伝えしましたが、施術を受ける際の服装1つで施術中に体がリラックスできず緊張状態で受けると効果も最大限に発揮されないことがあります。

それだけ施術で繊細な調整が必要な場合がありますのでもし余裕がありましたら施術を受ける際の服装にも意識を向けてみてください。

もし、着替えて頂かなければいけない場合は貸し出し用の服もご用意していますしベテランの施術者が施術を行いますのでご心配は無用です。

神戸市の整骨院なら「ゆかわ鍼灸整骨院」 PAGETOP